キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
レシピ「めんどくさがりやさんのためのかぼちゃの煮物」
2015/12/22
こんにちは。営業部 可児です。
冬至です。北半球ではこの日が一年のうちでもっとも昼の時間が短いそうです。
早くおうちに帰って温かい飲み物でも飲んでほっとしたいですね。
さて、冬至といえば「ゆずとかぼちゃ」
諸説あり♪ですが、
この日にかぼちゃを食べると中風にならないとか、ゆず湯に入ると風邪をひかないとかいろいろ言われています。
いわれはともかく、どちらも元気に冬を越すための楽しい風習。
ぜひ取り入れたいものです。
かぼちゃの煮物は煮くずれしやすいですが、ダッチオーブンにまかせれば放っておくだけで
煮くずれせず、ほっくりとしたおいしい煮物が出来上がります。
それでは作り方
【材料】
・かぼちゃ 1/4ケ(大きさによります)
・さとう 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・水 80~100cc程度
【作り方】
1.かぼちゃを一口大に切ります。めんどうなので面取り(角をうすくけずる)はしません。
2.調味料と水をあわせます。
3.ダッチオーブンにかぼちゃを入れ、2を全部いれます。

4.ふたをしてダッチオーブンモードで約10分加熱。余熱で10分ほどおいておく。
できあがり

面取りをしていないのに、煮くずれず、角もそのまま。
少し崩れたのは私の握力のせいです


かぼちゃの大きさや水分量によって、加熱時間は変わります。
加える水分は少なめのほうがほっくり仕上がりますが、加熱時間に注意です。
はじめは加熱時間を少な目にして様子を見てください。
もちろんふつうにお鍋でもできますが、水は大目にして煮ふくめてください。
水分が少ないと蒸発してすぐに焦げ付いてしまいます・・が、
安心してください

安全装置ついてますから

Siセンサーコンロなら、焦げ付き始めたら火を自動で消してくれますよ

焦げ付き消火機能なし


焦げ付き消火機能あり


とはいえ、焦げ臭くなっておいしくなくなりますので、コンロの温度調節機能やタイマー機能などを上手に使って
焦げないようにお気を付けください。
ダッチオーブンでつくると入れっぱなし、火加減なし、手間なしで、一品余分におかずが作れますよ。
かぼちゃの煮物はお弁当にちょっといれるにもぴったり。
ぜひお試しください。
ガスコンロのグリルを使えばおいしいお料理やお菓子が簡単に作れます。
しかもすべてのバーナーを同時に最大火力で使うこともできるので、ストレスなくお料理することができます。
今回使用しているのは、1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったリンナイ デリシア。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。

焼き芋ブーム おうちで焼き芋 リンナイ デリシア
寒くなると食べたくなるのが「焼き芋」 素朴なおやつ「焼き芋」が今ブームなのをご存知ですか? 焼き芋専門店ができたり、百貨店やコンビニでも焼き芋を扱うようになり、焼き芋に注目が集まっています。 「マツコの知らない世界」でも …

たい焼きのおいしい温め方
こんにちは。営業部です。 立春は過ぎてもまだまだ寒い日が続きます。 こんな日は、たい焼きと温かいお茶でほっこりしたいですね♪ 以前、このブログでご紹介した「かたぎ古香園」様のお茶、これがたい焼きがぴったり合います! 紅茶 …

レシピ かんたんヘルシーおやつ 焼きリンゴ
こんにちは。営業部可児です。 リンゴが赤くなれば医者が青くなると言われるほど体に良いリンゴ そのまま食べてもおいしいですが、温めて食べても甘くなっておいしいですよ。 【材料】 リンゴ 1ケ バター 好きなだけ さとう …

レシピ「めんどくさがりやさんのためのかんたんマフィン」
こんにちは。営業部 可児です。 クリスマスが近づいてきました 飾り付けやイルミネーションで街が華やぐとても素敵な季節ですね さて、めんどくさがりやさんのためのレシピ第2弾として「かんたんマフィン」をご紹介します。 市販の …

ガスコンロの便利機能でホットケーキを焼いてみた!
こんにちは。営業部可児です。 前回に引き続き、ガスコンロの便利機能のご紹介です。 今回はホットケーキを焼いてみました。 表も裏もこがさずキレイなキツネ色に焼くのは意外と難しいですよね。 ガスコンロの便利機能でキレイに失敗 …