キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
ガスコンロの便利機能でうどんをゆでてみた!
2016/03/15
こんにちは。営業部です。
おうどんやそうめん・パスタなど手軽にできる麺料理。
日曜日のお昼ごはんにささっとできてラクですよね。
気にかかるのはふきこぼれ・・

うっかり目を離すと、あっというまにネトネトのお湯があふれ出してしまって大変なことに
後片付けをしながら自分のうっかりさを呪ってしまいます
そうならないために使っていただきたいのがガスコンロの「麺ゆで機能」
この機能を使えば、ふきこぼれずに上手に麺をゆで上げることができます。
「まだ使ったことないわ~」という方、ぜひお試しください。
※現在、麺ゆで機能がついているのは一部の機種となっております。
今回はいただきものの「山越うどん」をゆでてみました。

うどん県、香川のうどん。おいしく茹でなければうどんに申し訳が立ちません
【材料】
うどん
分量の水
【用意するもの】
おなべ(うどんの量にあわせてください)
【作り方・・いや使い方】
1.麺ゆでを設定します。
湯わかしスイッチを何度か押すと「湯わかし」→「ゆでもの」→「麺ゆで」→「麺ゆで大」→取り消し
と切り替わります。今回はお鍋が大きめなので「麺ゆで大」に設定します。
2.ゆで時間を設定します。
タイマーボタンを押してから「+」「-」を押して時間を設定します。
今回は15分です。


3.点火スイッチオン!火力は鍋底から火があふれない程度にしてください。省エネにもなります。
4.沸騰するとブザーや声でお知らせします。表示できるタイプのものは、画面で次の動作を教えてくれます。

うどんをいれてもういちど「タイマーボタン」を押してください。


沸騰しながらふきこぼれしないよう、コンロが自動で火力を調節します。
その様子はコチラ(おそばで実験しています)
あふれそうでも、あふれません!
これで、コップに水を入れて待っている必要ありません!
5.できあがり。時間がくると自動で火が消えます。

うどんがツヤツヤおいしくゆであがりました。

釜たまサイコー

こどももおいしそうに食べています。
詳しい使い方は取扱い説明書をご覧くださいね。
ふきこぼれたらガスを止める、電気を止めるなどの機能のついたコンロやクッキングヒーターは多くありますが、
結局コップをもってお鍋を見張ってみていなければいけません
「麺ゆで機能」は火を消すことなく、自動で火力を調節して麺をゆでてくれるので、コップをもってスタンバることも、
いつのまにか止まっていて麺が生煮え状態なんてこともありません。
長く使うコンロ、こんな機能も選ぶときの一つの目安にしてみてください
今回使用しているのは、リンナイ デリシア。
1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったコンロを超えたコンロです。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。
おうどんやそうめん・パスタなど手軽にできる麺料理。
日曜日のお昼ごはんにささっとできてラクですよね。
気にかかるのはふきこぼれ・・

うっかり目を離すと、あっというまにネトネトのお湯があふれ出してしまって大変なことに

後片付けをしながら自分のうっかりさを呪ってしまいます

そうならないために使っていただきたいのがガスコンロの「麺ゆで機能」
この機能を使えば、ふきこぼれずに上手に麺をゆで上げることができます。
「まだ使ったことないわ~」という方、ぜひお試しください。
※現在、麺ゆで機能がついているのは一部の機種となっております。
今回はいただきものの「山越うどん」をゆでてみました。

うどん県、香川のうどん。おいしく茹でなければうどんに申し訳が立ちません

【材料】
うどん
分量の水
【用意するもの】
おなべ(うどんの量にあわせてください)
【作り方・・いや使い方】
1.麺ゆでを設定します。
湯わかしスイッチを何度か押すと「湯わかし」→「ゆでもの」→「麺ゆで」→「麺ゆで大」→取り消し
と切り替わります。今回はお鍋が大きめなので「麺ゆで大」に設定します。
2.ゆで時間を設定します。
タイマーボタンを押してから「+」「-」を押して時間を設定します。
今回は15分です。


3.点火スイッチオン!火力は鍋底から火があふれない程度にしてください。省エネにもなります。
4.沸騰するとブザーや声でお知らせします。表示できるタイプのものは、画面で次の動作を教えてくれます。

うどんをいれてもういちど「タイマーボタン」を押してください。


沸騰しながらふきこぼれしないよう、コンロが自動で火力を調節します。
その様子はコチラ(おそばで実験しています)
あふれそうでも、あふれません!
これで、コップに水を入れて待っている必要ありません!
5.できあがり。時間がくると自動で火が消えます。

うどんがツヤツヤおいしくゆであがりました。

釜たまサイコー


こどももおいしそうに食べています。
詳しい使い方は取扱い説明書をご覧くださいね。
ふきこぼれたらガスを止める、電気を止めるなどの機能のついたコンロやクッキングヒーターは多くありますが、
結局コップをもってお鍋を見張ってみていなければいけません

「麺ゆで機能」は火を消すことなく、自動で火力を調節して麺をゆでてくれるので、コップをもってスタンバることも、
いつのまにか止まっていて麺が生煮え状態なんてこともありません。
長く使うコンロ、こんな機能も選ぶときの一つの目安にしてみてください

今回使用しているのは、リンナイ デリシア。
1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったコンロを超えたコンロです。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。

レシピ リンナイココットでハンバーグ
こんにちは。営業部可児です。 今晩のおかずはお決まりですか? お悩みの方、ハンバーグなどいかがでしょうか。 不動の人気を誇る「ハンバーグ」 リンナイ ココットを使うと、おいしく、汚れも少なくできますよ。 【材料】 ・合挽 …

レシピ「めんどくさがりやさんのためのかんたんマフィン」
こんにちは。営業部 可児です。 クリスマスが近づいてきました 飾り付けやイルミネーションで街が華やぐとても素敵な季節ですね さて、めんどくさがりやさんのためのレシピ第2弾として「かんたんマフィン」をご紹介します。 市販の …

カブの洋風たらこあえ
こんにちは。 今日は朝から冷え込んですっかり冬の寒さとなりました これから旬をむかえる野菜のひとつに「カブ」があります。 カブといえば、京都の代表的なお漬物「千枚漬け」や煮物など 和食のイメージが強かったのですが、洋風で …

焼き芋ブーム おうちで焼き芋 リンナイ デリシア
寒くなると食べたくなるのが「焼き芋」 素朴なおやつ「焼き芋」が今ブームなのをご存知ですか? 焼き芋専門店ができたり、百貨店やコンビニでも焼き芋を扱うようになり、焼き芋に注目が集まっています。 「マツコの知らない世界」でも …

週末は、土鍋でお手軽クッキング♪(さつまいもごはん)
こんにちは。ナカの人izuです。 10月です。さつまいもです。大好きです。 どなたでもできる簡単レシピのご紹介。 味付けは塩昆布だけ! ★材料★ ・お米 2合 ・さつまいも 細いの2~3本 ・塩昆布 大さじ2ぐらいかな~ …