キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
自家製梅干し
2025/06/11
京都滋賀福井の皆様こんにちは。
京都グループ Hです。
 
今年は、庭の梅の木に、たくさんの梅の実がなりました。
市販の梅干しは、塩辛かったりするので、自分で作ると自分好みの味に
調節ができるため、自宅での梅干作りを毎年作っていますが、
今年は、自家製の色々ものに挑戦しました。
 
 


 
 
 
 
 
 
梅のヘタを取り除きます。
霧吹きに入れた焼酎を梅全体に吹きかけます。
(カビの発生を防ぐため)

 
 
 
 
 
 
アルコール度数35度のホワイトリカーで、梅酒を作りました。

 
 
 
 
 
今年は、初らっきょ酢で、梅干しを漬けてみました。

 
 
 
 
塩漬けで梅干しを漬けました。
 
3か月ほど冷暗所で保管して完成します。
取り込んだ梅はすぐに食べられますが、取り込んだばかりの梅は塩気が強いため、
半年以上は冷暗所で保管しておくと、よりおいしく食べられます。
出来上がるのが楽しみです。
 
 
 
 
 
京都グループ Hです。
今年は、庭の梅の木に、たくさんの梅の実がなりました。
市販の梅干しは、塩辛かったりするので、自分で作ると自分好みの味に
調節ができるため、自宅での梅干作りを毎年作っていますが、
今年は、自家製の色々ものに挑戦しました。


梅のヘタを取り除きます。
霧吹きに入れた焼酎を梅全体に吹きかけます。
(カビの発生を防ぐため)

アルコール度数35度のホワイトリカーで、梅酒を作りました。

今年は、初らっきょ酢で、梅干しを漬けてみました。

塩漬けで梅干しを漬けました。
3か月ほど冷暗所で保管して完成します。
取り込んだ梅はすぐに食べられますが、取り込んだばかりの梅は塩気が強いため、
半年以上は冷暗所で保管しておくと、よりおいしく食べられます。
出来上がるのが楽しみです。
 
ただ今、“準備中”
ふだんそれほど植物には興味がないのですが、暦の上では立春も過ぎ、頭の中でちょっと“春”を意識しだしました。出かけたついでに、この時期なら咲いているかと 蝋梅(ろうばい)を探して 御所(京都御苑)に行ってみました。 &nb …
 
ガス漏れ警報器
こんにちは 近江八幡支店です 今日はガス漏れ警報器についてご紹介させて頂きます。 皆様のご自宅にガス漏れ警報器は取付されていますか ガス漏れ警報器は、警報器周囲のガスが規定濃度以上になると、音とランプで知らせてくれます。 …
 
福丼?大丈夫、ここで食べれます。
みなさんこんにちは、お久しぶりの福井支店から花より団子派の青柳です。 私はいろんなお店を見つけては、自分なりのお気に入りのメニューを食しておりますが、 今回は、福丼が食せるお蕎麦屋さん、西村屋さんの珍しいメニューをご紹介 …
 
石垣島・小浜島滞在記 2日目「けっきょくシュガロードはどこだった?」
こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です 前回に引き続き 中年夫婦の旅行記におつきあいください。 二日目。 フェリーに乗って小浜島へレッツゴー 石垣港で誰もが必ず行う儀式 海の色 …
 
亀岡の名水
今日は、『市杵島姫神社』です。 この神社は亀岡市西別院町にあります。 近くにENEOSのスタンドがあり、そこで給油しますので、 このあたりはよく訪れます。 こちらの神社は亀岡の名水の一つになっています。 名称は『乳の泉』 …


 
                 
                 
                 
                 
                 
                
