キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
ご自宅の住宅用火災警報器は古くなっていませんか?
2025/05/15
京都滋賀福井の皆様こんにちは
京都グループ Hです。
2006年に新築住宅に設置が義務化された住宅用火災警報器についてのお知らせです。
2008年(平成20年)6月には既存住宅を含む全ての住宅に設置が必要となりました。
義務化になってから、10年以上が経過しましたが、ご自宅の住宅用火災警報器は設置から
10年以上経過していませんか?
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、
10年を目安に本体の交換が推奨されています。
(一般社団法人 日本火災報知機工業会も10年での取替/交換を推奨しています。
詳細は ホームページ をご確認ください)
経年劣化した住宅用火災警報器をそのまま使用し続けた場合、火災を感知しなくなる可能性もあります。
いち早く火災を知らせてくれる住宅用火災警報器ですが、正常に作動しなければ設置する意味はありませんので、
今一度、ご自宅の住宅用火災警報器は古くなっていないかご確認をお願いいたします。
当社では、火災警報器のお取扱いもしておりますので、
まずはお気軽にキョウプロにお電話ください。
専門知識と経験豊富なスタッフが、お客様の質問や要望に丁寧に対応いたします。

京都グループ Hです。
2006年に新築住宅に設置が義務化された住宅用火災警報器についてのお知らせです。
2008年(平成20年)6月には既存住宅を含む全ての住宅に設置が必要となりました。
義務化になってから、10年以上が経過しましたが、ご自宅の住宅用火災警報器は設置から
10年以上経過していませんか?
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、
10年を目安に本体の交換が推奨されています。
(一般社団法人 日本火災報知機工業会も10年での取替/交換を推奨しています。
詳細は ホームページ をご確認ください)
経年劣化した住宅用火災警報器をそのまま使用し続けた場合、火災を感知しなくなる可能性もあります。
いち早く火災を知らせてくれる住宅用火災警報器ですが、正常に作動しなければ設置する意味はありませんので、
今一度、ご自宅の住宅用火災警報器は古くなっていないかご確認をお願いいたします。
当社では、火災警報器のお取扱いもしておりますので、
まずはお気軽にキョウプロにお電話ください。
専門知識と経験豊富なスタッフが、お客様の質問や要望に丁寧に対応いたします。


冬のお悩み~結露~
一雨ごとに気温も下がってきました。 皆さんそろそろ冬支度のこともお考えではないでしょうか。 私も先日まだ日中暑い日、汗をかきつつも割引につられて、早くも手袋 &マフラーを買ってしまいました 暖房すると部屋はポカポカ快適で …

福丼?大丈夫、ここで食べれます。
みなさんこんにちは、お久しぶりの福井支店から花より団子派の青柳です。 私はいろんなお店を見つけては、自分なりのお気に入りのメニューを食しておりますが、 今回は、福丼が食せるお蕎麦屋さん、西村屋さんの珍しいメニューをご紹介 …

2016 桜だより 南丹市美山
こんにちは。美山営業所です。 京都市内より少し遅れて桜の見頃を迎えるのが美山です。 営業所から車で5分ほどのところにある南丹市美山長谷運動広場(公園)ではちょうど桜が満開です 見事な桜 芝生の緑とあいまってとてもキレイで …

エネゴリ君バッチ
こんにちは 京北営業所 佐野です。 少しずつ日差しがやわらかくなってきましたね。 春はすぐそこまで来ているようです。 今日はとてもすてきな贈り物をいただきました。 …

ハーバリウム
ハーバリウムを作りました。 ちょっとクリスマス風に   …