キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
ご自宅の住宅用火災警報器は古くなっていませんか?
2025/05/15
京都滋賀福井の皆様こんにちは
京都グループ Hです。
2006年に新築住宅に設置が義務化された住宅用火災警報器についてのお知らせです。
2008年(平成20年)6月には既存住宅を含む全ての住宅に設置が必要となりました。
義務化になってから、10年以上が経過しましたが、ご自宅の住宅用火災警報器は設置から
10年以上経過していませんか?
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、
10年を目安に本体の交換が推奨されています。
(一般社団法人 日本火災報知機工業会も10年での取替/交換を推奨しています。
詳細は ホームページ をご確認ください)
経年劣化した住宅用火災警報器をそのまま使用し続けた場合、火災を感知しなくなる可能性もあります。
いち早く火災を知らせてくれる住宅用火災警報器ですが、正常に作動しなければ設置する意味はありませんので、
今一度、ご自宅の住宅用火災警報器は古くなっていないかご確認をお願いいたします。
当社では、火災警報器のお取扱いもしておりますので、
まずはお気軽にキョウプロにお電話ください。
専門知識と経験豊富なスタッフが、お客様の質問や要望に丁寧に対応いたします。

京都グループ Hです。
2006年に新築住宅に設置が義務化された住宅用火災警報器についてのお知らせです。
2008年(平成20年)6月には既存住宅を含む全ての住宅に設置が必要となりました。
義務化になってから、10年以上が経過しましたが、ご自宅の住宅用火災警報器は設置から
10年以上経過していませんか?
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、
10年を目安に本体の交換が推奨されています。
(一般社団法人 日本火災報知機工業会も10年での取替/交換を推奨しています。
詳細は ホームページ をご確認ください)
経年劣化した住宅用火災警報器をそのまま使用し続けた場合、火災を感知しなくなる可能性もあります。
いち早く火災を知らせてくれる住宅用火災警報器ですが、正常に作動しなければ設置する意味はありませんので、
今一度、ご自宅の住宅用火災警報器は古くなっていないかご確認をお願いいたします。
当社では、火災警報器のお取扱いもしておりますので、
まずはお気軽にキョウプロにお電話ください。
専門知識と経験豊富なスタッフが、お客様の質問や要望に丁寧に対応いたします。
今日はハロウィン
皆さん、ハロウィンというと何色をイメージしますか?私はやはりハロウィングッズの売場で圧倒的な、かぼちゃのオレンジ色ですね。 こんにちは、営業部 n です。お盆明けぐらいからでしょうか、お店にハロウィングッズが並んで久し …
第31回大津矯正展 その4
こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です 大津少年鑑別所 見学してきました。 写真がNGなので看板だけです。   …
オーブンであんパン
こんにちは。 先日お墓参りに行ってきました。 少し前まで青々としていた田んぼはもうすぐ刈り入れです。 新米が楽しみですね 今回は、ガスオーブンを使っておはぎのかわりにあんパンを焼きました こども向けには、カメさんのパンを …
第31回大津矯正展 その2
こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です マウストゥマウスしました。 消防の方が持っている機械は、 息が入っているかをランプで確認するものです。 息が入っていれば …
いよいよ師走
師走を前に毎年11月30日から京都の南座では「吉例顔見世興行」が始まりますが南座は耐震補強工事でただいま休館中。今年は先斗町歌舞練場で行われるとのこと。とはいえ「まねき上げ」は例年どおり南座で行われましたね。 …



