キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
キッチンの選び方(高さ)
2015/12/02
こんにちは。営業部です。
12月に入りました。
年末年始の準備でキッチンに立つ機会もふえますね。
お料理が好きな人も、そうでない人も、立ち仕事は疲れますよね。
できれば体に負担をかけず、ラクしておいしい料理を作りたいというのが人のココロ
先日お伝えしましたタカラスタンダードさんのキッチン

各メーカーが使いやすくお手入れもしやすい、そして収納力もアップしておしゃれなキッチンを開発しています。
ですが、どんなにすばらしいキッチンでも、高さがあっていなければ使いやすさ半減
長時間であればなおさら。肩こりや腰痛の原因にもなりかねませんので要注意です。
高さがあわないキッチンは肩や腰の負担が大きくなります。
お皿を洗ったり、包丁で切ったり、フライパンで炒めたり。

キッチンではいろいろな作業をしなければなりませんので、高さはとっても重要
実は、キッチンの使いやすい高さには公式があります。
公式?!と聞いて算数嫌いの方は驚かれるかもしれませんが、かんたんですのでぜひ覚えてください。

160cmの方であれば、85cm~90cmです。
扉の色には悩んでも、高さは「ついつい今と同じでいいわ」と思いがちですが、
年齢によって身長はすこしずつ変わりますよね。
10年前、20年前とは使いやすい高さが変わっているかもしれません。
肩こりや腰痛でキッチンの作業がつらい方、高さを見直してみてはいかがでしょうか?
・マットやスノコなどを敷く。またはとる。
・スリッパをはく。
・低めのスリッパに変える。
・マット+スリッパ
うまく調節すれば、肩こりも改善できるかもしれません。
水栓から水がぽたぽたもれる。扉が閉まりにくい・・・などキッチンの不調がありましたら
当社の担当までご相談ください。
12月に入りました。
年末年始の準備でキッチンに立つ機会もふえますね。
お料理が好きな人も、そうでない人も、立ち仕事は疲れますよね。
できれば体に負担をかけず、ラクしておいしい料理を作りたいというのが人のココロ

先日お伝えしましたタカラスタンダードさんのキッチン


各メーカーが使いやすくお手入れもしやすい、そして収納力もアップしておしゃれなキッチンを開発しています。
ですが、どんなにすばらしいキッチンでも、高さがあっていなければ使いやすさ半減

長時間であればなおさら。肩こりや腰痛の原因にもなりかねませんので要注意です。
高さがあわないキッチンは肩や腰の負担が大きくなります。
お皿を洗ったり、包丁で切ったり、フライパンで炒めたり。

キッチンではいろいろな作業をしなければなりませんので、高さはとっても重要

実は、キッチンの使いやすい高さには公式があります。
公式?!と聞いて算数嫌いの方は驚かれるかもしれませんが、かんたんですのでぜひ覚えてください。

160cmの方であれば、85cm~90cmです。
扉の色には悩んでも、高さは「ついつい今と同じでいいわ」と思いがちですが、
年齢によって身長はすこしずつ変わりますよね。
10年前、20年前とは使いやすい高さが変わっているかもしれません。
肩こりや腰痛でキッチンの作業がつらい方、高さを見直してみてはいかがでしょうか?
・マットやスノコなどを敷く。またはとる。
・スリッパをはく。
・低めのスリッパに変える。
・マット+スリッパ
うまく調節すれば、肩こりも改善できるかもしれません。
水栓から水がぽたぽたもれる。扉が閉まりにくい・・・などキッチンの不調がありましたら
当社の担当までご相談ください。

楽しく快適に♪(バリアフリー2018)その3
こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です バリアフリー2018 その3最終回「楽しく快適に」です。 私も少しですが介護経験があります。 「楽しく快適 …

亀岡 夢コスモス園
こんにちは。営業部の馬場です。 先日、お客様を訪問する途中で、京都丹波/亀岡 夢コスモス園の近くを通りがかりました。 土日はイベントなども開催され、大勢の人でにぎわうそうですよ この日は平日でイベントはありませんでしたが …

かきごーらー♪
こんにちは。 整理と収納で忙しい皆様を応援する 整理収納アドバイザー 大津支店 泉です 私、最近、かき氷にハマっています 近所のかき氷屋さんに 夫婦で通っています 夏は、ナント5時間待ち でも …

日本最初のお稲荷様
今年もあと11日となってしまいました。 亀岡支店に勤務して知ったことがあります。 亀岡には、日本で最初にできた稲荷神社があるというのです。 稲荷神社と聞くと、伏見を思い出しますが、 亀岡にある『磐栄稲荷神社』から伏見に伝 …
「カモ葱」ならぬ「クビ葱」の効果は・・・!?
日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩はめっきり肌寒くなってきました。 社内でもインフルエンザの予防接種の案内があったりして、 また風邪やインフルエンザの季節がやってきますね。 風邪といえば、 …