キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
コンロのお手入れ がんこなヨゴレをラクして落としたい!
2015/12/18
12月も半ばになりそろそろ年末恒例「大掃除」の時期がやってまいりました。
いつも「来年こそは計画をたててやらなくちゃ」と思いつつお正月前にバタバタと無計画にやってしまいます が、今年こそ!とガスコンロのお掃除から始めました。
コンロのまわりの主な汚れは「油汚れ」と「こげつき」です。 油汚れに調味料などが飛び散ったものがついて、それにほこりがくっついて、さらに熱でこびりついて・・・の繰り返しで 頑固な汚れに変っていきます こびりついてしまった汚れには「ヒミツの液体」
こんな汚れも (グリルの排気口のカバーです。グリルで魚をやいたときの油汚れがこびりついています
) こんなにキレイ
ではお手入れの仕方です。 1.「ヒミツの液体」をつくります。
この「ヒミツの液体」の正体は「過炭酸ナトリウム」と「せっけん」です。 過炭酸ナトリウム大さじ1とせっけん大さじ1を熱めのお湯に溶かします。 過炭酸ナトリウムはいわゆる酸素系漂白剤として知られる製品の主成分です。 洗濯洗剤のコーナーに置いてあることが多いですよ。
2.はずせる部品をはずします。ゴトクやグリルカバー、グリル扉もはずせますよ! 3.「ヒミツの液体」にしばらくつけておきます。
グリルカバーの周りに油ヨゴレが浮いてきているのが見えますね。
4.スポンジなどで軽くこすります。しつこいこげつきはメラミンスポンジなどでこするといいですよ。 こんなにベタベタのグリル扉も
液につけた後はささっとこすれば
ピッカピカ
コンロ全体がキレイになりました!
あまりにきれいになるので、あれやこれやと試してみたいのですが、 過炭酸ナトリウムはホーロー・ステンレス以外の金属には使えませんので要注意です。 汚れ防止のコーティングが施してある場合は、コーティングがはがれてしまうかもしれないので取扱い説明書でご確認くださいね。
お掃除したらキレイな状態を保ちたいですよね 毎日のかんたんなお手入れにはアルコール除菌剤。油を溶かすので汚れがすっきり落とせます。 詳しくはコチラ
どうしても汚れが気になるときは、部品だけを注文することもできます。 当社でもお取扱いしておりますので詳しくはコチラまでお問い合わせください。
コンロの汚れはお料理をがんばってきた証 これからもおいしいお料理
をたくさんつくって、ご家族のみなさんを喜ばせてあげてくださいね

ナチュラルクリーニングその3 クエン酸(大津支店)
エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です。 クエン酸は、「水アカ」「石鹸カス」を落とすのに適しています。 ちなみにわが家は、「柔軟剤」の代わりにクエン酸を使っています。

夏に向けて省エネ生活にトトノエましょう!その2「今から始められる遮熱(断熱)」の話し
こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です さて、夏に向けて省エネ生活にトトノエル その2でございます。 “3つのポイント“のひとつめ 今から始められる「住 …

台所を防災減災(大津支店)
こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です 大津支店の台所を防災減災しました。 食器棚には「つっぱり棒」と「ふんばるくん」 …

衣替えをする前にぜひとも知っておくこと
みなさんこんにちは エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です 東京では桜の開花宣言されましたね 春がそこまでやってきております。 ということは、 そろそろ冬物から春物に向けて衣替えをする季節で …

6月梅雨入り
京都滋賀福井の皆様こんにちは! 守山グループ Nです。 今年は6月上旬から中旬にかけて梅雨入りとなる予想がでています。 雨が多くなると洗濯物が乾かないことが悩みのたね。。。 そんな時はリンナイ …