キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
給湯器の凍結にご注意ください!
2017/01/13
寒い日が続くときは、給湯器の凍結にご注意ください。
給湯器が凍結すると給湯器の水漏れや故障の原因にもなり、予防することが一番大切です。
水を少しずつ流しておくと凍結予防になりますのでお試しください。
【給湯器の場合】
(1)給湯器の 運転スイッチを「切」にする。
(2)ガス栓を閉める。(しめなくてもよい場合もあります)
(3)一番遠いところの給湯栓(お湯の蛇口)を開いて、少量の水(1分間に約400cc・・・太さ約4mm) を流したままにしておく。
給湯器の種類によって少しずつやり方は異なりますので、詳しくはお使いの機種の取扱い説明書でご確認ください。
凍結によりお湯が出ないときは、気温が上昇し自然に氷が解けるのを待っていただくことをお勧めします。
熱湯をかけたりすると古くなった配管などが破損してしまう可能性があります。
それでもどうしても早くお湯を使いたいときは、
コチラ(ノーリツさんのホームページ)をお試しください。
また一度凍結した場合、同じ場所が凍結しやすいと考えられますので、凍結防止のため、保温材をまいたりすることをお勧めします。
当社でも施工できますのでご相談ください。
ご相談はこちらまで
給湯器の凍結予防について
給湯器の凍結予防について 給湯器が凍結すると不便なばかりか、給湯器の水漏れや故障の原因にもなります。 予防することが一番大切です。 水を流し続ける方法 (1)給湯器の 運転スイッチを「オフ」にする。 (2)浴槽の排水栓を …
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業期間とさせていただきます。 休業期間 2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火) ガス漏れ等の緊急時の受付は、年中無休で2 …
給湯器の凍結予防について
給湯器の凍結予防について 給湯器が凍結すると不便なばかりか、給湯器の水漏れや故障の原因にもなります。 予防することが一番大切です。 水を流し続ける方法 (1)給湯器の 運転スイッチを「オフ」にする。 (2)浴槽の排水栓を …
【重要】コンビニ払込用紙(ハガキタイプ)バーコード読取りエラーについてお詫び
お客様 各位 平素は、キョウプロをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 さて、この度は弊社より発送いたしました、 2023年10月度分ご利用料金(お支払い期限11/25)に関する コンビニエンスストア払い込み用紙(ハ …
コインランドリーリニューアルオープンセールのお知らせ
日頃より、コインランドリー キョウプロふれあいステーションをご利用いただきありがとうございます。 ただいま、リニューアルオープンに向けて工事をしており、下記の期間はお休みをさせて頂いております。 9月14日 …



