【要注意】配管の凍結にご注意ください!!
【要注意】配管の凍結にご注意ください!!
キョウプロ営業部の佐々木です。
夕方になるにつれ雪が吹雪いており寒さが増しました・・・
24日夜から明日25日にかけて大寒波が訪れ水道や給湯配管が凍結してしまう恐れがあります。
凍結してしまうと自然に解凍されるのを待つのみとなり大変不便になります。
※解凍するために熱湯を配管などにかけないでください!!水道管の破損の恐れがあります。
そこで凍結する前に今夜は、予防策を行って頂きたく思います。
【リンナイ様より凍結防止のための手順をご案内させて頂きます】
是非ご家庭で実践して頂きたく思います。
【給湯器が凍結した場合の対処法】
大寒波到来 凍結にご注意ください!!
給湯器の凍結予防について
給湯器が凍結すると不便なばかりか、給湯器の水漏れや故障の原因にもなります。
予防することが一番大切です。
水を流し続ける方法
(1)給湯器の 運転スイッチを「オフ」にする。
(2)浴槽の排水栓をしめる。
(3)一番遠いところの給湯栓(お湯の蛇口)を開いて、少量の 水(1分間に約400cc・・・太さ約4mm) を流したままにしておく。
水量が多すぎたり、終日水を流し続けると、浴槽から水があふれてしまいます。時々はご確認ください。
水量が多すぎたり、終日水を流し続けると、浴槽から水があふれてしまいます。時々はご確認ください。
給湯器の凍結予防ヒーターと自動ポンプ運転による方法
(1)給湯器の 電源プラグは差したままにしておく。
(2)浴槽にお湯を残しておく。(循環金具から5センチより上にあるように)
自動で凍結防止機能が作動します。(作動中はリモコンに雪マークなどが表示されます)
給湯器の種類によって少しずつやり方は異なりますので、詳しくはお使いの機種の取扱い説明書でご確認ください。
凍結によりお湯が出ないときは、気温が上昇し自然に氷が解けるのを待っていただくことをお勧めします。
(1)給湯器の運転スイッチは「オフ」にしておく。
(2)お湯の蛇口を少し開いておく。
水が出るようになったら、給湯器周辺から水漏れがないかの確認をお願いします。(水量が少ないときは給湯器は作動しません)
熱湯をかけたりすると古くなった配管などが破損してしまう恐れもあります。
コチラ(リンナイさんのホームページ)もご参考になさってください。
また一度凍結した場合、同じ場所が凍結しやすいと考えられますので、凍結防止のため、保温材をまいたりすることをお勧めします。
当社でも施工できますのでご相談ください。
ユニットバス・レンジフード・ビルトインコンロ取り替えさせて頂きました!
京都支店 立山です![]()
右京区のK様邸でユニットバスとレンジフード・ビルトインコンロの取り替えをさせて頂きました![]()
もともとユニットバスをご使用されていましたがお手入れ性や見た目に不満をお持ちでした![]()
そんな時にタカラスタンダードのショールームへ一緒に見学に伺いました![]()
そこで奥様のお眼鏡にかなう商品を発見し取り替え工事を行わせて頂きました![]()
前は浴室全体が暗く、窓も小さかったので光があまり入ってきませんでした・・・
今回のご要望の一つに窓を大きくして光を取り入れたいとの事でしたので大きくさせて頂きました![]()
一番のご要望でしたお手入れ性はタカラのホーローシステムバスなの簡単にお手入れできます![]()
またホーローなのでお湯が冷めにくくガス代の節約にもなりますし、冬場の寒さにも負けません![]()
Before

After
タカラスタンダード(プレデンシア)シリーズ![]()

浴室が見違えるようになりました![]()
奥様のこだわりのタイル張りの床です![]()
タイル張りですがお手入れしやすく冷めにくいのが特徴です![]()
また一緒にコンロとレンジフードを交換させて頂きました。
コンロはリンナイのデリシア75cmタイプ・レンジフードはリンナイのXGRシリーズです![]()
Before

After

コンロの窪みも無くなりお手入れ性ばつぐんです!
またオート機能も充実していてお料理が楽ちんです![]()
レンジフードも一年に一回の大掃除も楽々です![]()
もうお手入れに悩まされることなくストレスフリーです![]()
ご興味のある方はキョウプロ京都支店かお近くのキョウプロまでご連絡ください![]()
明日は節分です。
明日は2月3日節分です。
毎年節分の日はとても寒い日になるような気がします。
京都支店、左京区担当の川﨑です。
季節の変わり目である節分に、前の季節の厄払いと、次の季節に福がもたらされることを願い「恵方」を 向いて無言で食べるとと縁起が良いとされる恵方巻きです。
今年の恵方は「南南東」です。
また、恵方巻きは太巻きを切らずに丸かぶりすることで、 『縁を切らない』 という意味もあるそうです。
たくさんの良い縁を大切にしたいと思います。
1日早いですが、お先に恵方巻きを頂きました!! しかもガッツリ2本頂きました。
焼肉でんさんとかつ源さんの恵方巻きです。
とてもボリュームがあり美味しかったです。
http://www.tokimeki-grp.jp/katsugen/yasu.html
自宅で焙煎機をご使用中です
京都支店 立山です![]()
今日はご自宅で焙煎機をお使いになられているお客様を紹介したいと思います。
塚本様です![]()
お隣がかんちゃんです![]()
塚本様はコーヒーが大好きなことから自宅でコーヒー豆を焙煎されています![]()
焙煎機を設置するにあたり、ご自宅がオール電化なのでガスを使うことができずプロパンガスをお使いになられることを決断されました。
そこでキョウプロにお声かけ頂きました![]()
そしてただ供給させて頂くだけでなく、安全にお使い頂くためにも排気筒の工事もさせて頂きました![]()
キョウプロでは、どんなことでも出来ないと言わずに一緒に考えさせて頂きますので
まずは、ご相談頂きたいと思います![]()
塚本様が12月18日に行われる近江神宮マルシェに出店されます!!
店名:ヨコシマ珈琲
自家製コーヒーと自家製チーズケーキのセットやご自慢のコーヒー豆を販売なさいます![]()
みなさん近江神宮マルシェにいかれた際はお立ち寄りください![]()








